fc2ブログ

augen optik

Home > 2017年06月

2017.06.29 Thu シンチャク。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

本日は、先日の当ブログにて
先行到着していた、
“orgreen”追加カラーが
到着です。

629orgreen 020

あらためて、
“orgreen”【HALO】です。

629orgreen 004

629orgreen 006

629orgreen 010

北欧由来のシンプルなデザインと
産地・鯖江の間違いの無い仕事。

629orgreen 015

既存の「クラシック」なフレームに
少々、飽きちゃった方、
強烈におススメいたします。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=30

ぜひ。
スポンサーサイト



2017.06.26 Mon サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

一週間のスタートです。
毎日続く、「梅雨空」に少々、
気分が落ちますが、
今しばらくの辛抱です。
せめて「お顔だけでも」晴れやかに。

本日はコチラを。

0626blog 004
“TRACTION PRODUCTIONS”【TZARA】です。

お店では「お手元用」として、
お使いになられるお客様が多いようです。
平たく、「ド・直球」に言うと、“老眼鏡”です。

必要な時だけ「さっ」と取り出して、
お鼻に「ちょこん」と。
素敵です。

0626blog 005

0626blog 013

0626blog 020

0626blog 023

0626blog 026
↑個人的にはこのカラーがおススメ。

0626blog 032
今モデルで唯一の、
“貼り合わせ(表と裏で違う色)”生地です。

「地味」と「地味」の組み合わせ。
堪りません。

フランスのメガネ産地「ジュラ地方」、
日本で言うところの「福井県・鯖江」。
同じく高品質の証です。
(恐竜好き??な方、ピンときましたか、
そうです、「ジュラ紀」のジュラです。)

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=18

ぜひ。

おしらせ。
明日(26日)の火曜日は、
スタッフYはお休み。
店主がお越しをお待ちいたしております。

2017.06.23 Fri サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

一週間、お疲れ様です。
明日よりの週末も皆様の
お越しをお待ちいたしております。
メガネ廻りの事、どうぞ
なんなりと。

本日はコチラを。

623blog 001
“元”【46】です。

手前ですが、私も愛用させて頂いており、
今一番のお気に入りモデルです。

623blog 008
味も素っ気も無い(←失礼)、
「飾りピン」は実際に裏まで
貫通しています。

623blog 015

裏側から見るとこうなります。

ちょっとやそっとじゃ
ビクともしない「七枚蝶番」を
固定する役目があります。

623blog 009

もはや、見えない何かから頭部を
守る為としか思えない程の
「極太」のテンプル。

その昔、主に
「本鼈甲」のフレーム制作に
携わってきた“山元眼鏡”ならでは。

623blog 020

623blog 023

正直、重いです。
重量はあります。
でも、それらを含めての
「重厚感」というものです。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=13

因みに、余談ですが
メジャー帰りのあの選手も
このメガネのユーザーさんみたいですよ。
そう言えば、映画「メジャーリーグ」での
チャーリー・シーンもこんな感じでしたっけ。

https://youtu.be/PE4Nms6fqAA

ぜひ。

2017.06.22 Thu サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

沖縄の皆様、お疲れ様でした。
同所では本日、梅雨が明けたそうです。
という事は、我々は、
今からが本番。
昨日ももの凄い事になった
場所があったようです。
ぜひとも「過不足」無しで、
お願いしたいところです。
これって「贅沢」なのでしょうか。


本日はコチラ。

622CF 003
“CLAYTON FRANKLIN”【766】です。

すでに丸メガネユーザーの方にも、
これからの丸メガネルーキーの方も
皆様を満足させる事ができるフレーム。
自信をもっておススメです。

622CF 006

622CF 010

622CF 011

622CF 017

622CF 021

“CLAYTON FRANKLIN”のビジネス上の
「主戦場」である、北米及び欧州では
少し「大きめ」のサイズ感が主流に
なりつつあるようです。
【618】を含め、今回の新型コレクションも
やはり「大きめ」に設定されています。

622CF 024

622CF 026

622CF 030

大きめなサイズ感は、
ディープな「クラシック感」を
程々に、薄めてくれる効果も。
特に女性のお客様には重要のようです。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=22

ぜひ。

2017.06.20 Tue ゴライホウ。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

明日(20日)の水曜日は勝手ながら、
定休日となっております。
よろしくお願いいたします。


ご報告とおり、昨日
“J.F.REY/BOZ”のご担当者K氏が
お越しになられました。
残念ながら、昨日はタイムアップと
なってしまいましたので、改めて。
どうぞ。

619jJ.F.REY 002

619jJ.F.REY 006

619jJ.F.REY 008

619jJ.F.REY 012

619jJ.F.REY 016

まだまだ。

619jJ.F.REY 017

619jJ.F.REY 022

619jJ.F.REY 026

619jJ.F.REY 032

619jJ.F.REY 033

619jJ.F.REY 038

などなど…。

お問い合わせ、随時、
お受けいたしております。

ぜひ。

2017.06.19 Mon オシラセ。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

619blog 002

本日は、J.F.REY/BOZの
ご担当K氏がご来訪です。
トランク一杯のフレームとともに。

ご紹介には少々、
お時間が掛かりそうですので
明日あらためて。

明日の火曜日は店主Bはお休み。
スタッフYがお越しをお待ちいたしております。

ぜひ。

2017.06.18 Sun サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

来週にはいよいよ、
「傘」マークの出現です。
何事もほどほどにお願いしますね。

本日はコチラ。

618bj 001
“BJ Classic”【P-551】です。

「スタッフY、ゴリ押しシリーズ」からの
ご紹介になります。

好きな理由は、特にわからないのですが
お店からいなくなると、寂しくなります。
そして無性に会いたくなります。

618bj 006

618bj 008

618bj 011

618bj 019

何故でしょうね…。

618bj 022

0216 021

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=22

ぜひ。

2017.06.16 Fri サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

一週間、お疲れ様でした。
明日よりの週末も皆様のお越しを
お待ちいたしております。

本日は「秘密の小部屋」もとい、
「一部の方にはお宝部屋」こと、
二階の「ストックルーム」より。

616blog 003
“藤澤眼鏡店”【NO.3900】です。

あらためて見返してみても、
全く色褪せていないフレームデザインに、
産地・鯖江の高いクオリティ。





「出来る限り“ハイレベル”
     出来る限り“ロープライス”」






今現在に至るまで、
オリジナルフレーム製作にあたっての
唯一のコンセプトです。

616blog 007
C37::ブラック/ミントグリーン

616blog 009
C39::キャラメルブラウン/ベージュ

616blog 010
C54::パールピンク/ブラック

616blog 015
C50::パールスカイブルー/ブラック

616blog 016
C52::パールブラウン/ブラック

                各15750yen(in tax)

少し時代を感じる、
色の張り合わせが、
かえって新鮮に映ります。

手前味噌ですが、
全然、「古く」ないです。

皆様、いかがでしょうか。

ぜひ。



2017.06.15 Thu シンチャク。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

降りませんね。
これはこれで歓迎ですが、
さすがにここまで降らないと、
少し不安になってしまいますね。
そろそろ、困らない程度に
何卒。


本日はコチラで。

615Org 003
“orgreen”【HALO】です。

何故か、1カラーだけ先行到着です。

615Org 006

“orgreen”のフレームといえば、
表と裏で2層に塗り分けられた
カラーバリエーションが所謂、
「代名詞」とも言えますが、
シンプルな単一カラーも、
モデル数は少ないながらも
コレクションされています。

615Org 008

615Org 012

615Org 017

615Org 023

【HALO】→「ハロ」→https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0+%E3%83%8F%E3%83%AD&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjbwLOQu7_UAhWBWbwKHTgBBHQQ_AUICigB&biw=1366&bih=638

多分、違うね。

その他のカラーも含め、
お問い合わせ下さいませ。

ぜひ。

2017.06.11 Sun サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

降らなければ、降らないで
構いませんが、後々、
困る事になるのは勘弁です。

来週もそこそこ、
いいお天気の様ですね。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

本日はコチラ。

611blog 002
“PADMA IMAGE”【HELMET】です。

フルフェイスのヘルメットの
シールド部をイメージしたモデルです。

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL5cu9DxZfWEAFROU3uV7?p=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D22%26st%3D680

611blog 007

611blog 019

611blog 010

実は珍しい玉型の【HELMET】

上から下に向かって広がる玉型は
意外と見かけないデザインです。
フレーム上部のフラットなラインを含め、
海外のお客様が好みそうな、フレームです。


詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=32

ぜひ。