fc2ブログ

augen optik

Home > 2017年05月

2017.05.29 Mon サイトウジョウ。


 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

明日の火曜日はスタッフYはお休み。
店主が皆様のお越しをお待ちいたしております。

本日も“RAMOT EYEWORKS”より。

529RAM 004
“RAMOT EYEWORKS”【RM-001】です。

「こんなカラー、あったんやね~。」(スタッフY)
「ありましたよ~。」(Y口氏)
「見たかな~。」(スタッフY)
「ゼッタイに見てますよ~。」(Y口氏)
「ホント~?」(スタッフY)
「うん、ホント~。」(Y口氏)



まるで、付き合いだして直ぐのカップルの様な
なんとも緩~い会話を交わしながらの、
再到着決定と相成りました。

529RAM 013

529RAM 022

529RAM 025

529RAM 029

「THE・緑」。
他の身に付けるものでは、
服でも、靴でも、アクセサリーでも
絶対に「緑」は選ばないけれど
何故かメガネだけは「緑!!」って方、
意外とおられます。

0121blog 006

0121blog 012

ベーシックなカラーもあわせて、どうぞ。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=33

因みに「緑」、
ラスト一枚です。
少し、イヤらしい話です。

ぜひ。
スポンサーサイト



2017.05.28 Sun サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

先週末に行われた運動会に
午前中だけ出席したにもかかわらず
いまだに鼻柱に日焼けの跡が
くっきりと残る、5月最後の週末、
いかがお過ごしでしょうか。


本日も“RAMOT EYEWORKS”より。

526RAM 030
個人的にも一番のお気に入りモデル、
【RM-008】がYの「ゴリ押し」に
近い形で再登場です。

526RAM 032

526RAM 037

526RAM 039

526RAM 044

玉型デザイン、サイズ感、カラーバリエーション等、
どれをとっても「ど・ストライク」で好みのタイプです。

こちらはもう少し早い到着になりそうです。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=33

ぜひ。

2017.05.27 Sat ゴライホウ。



 皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

昨日、お隣の徳島県より
“Fascino Ribelle/RAMOT EYEWORKS”の
デザイナーY氏がお越しになられました。

熱のこもった熱い熱いお話に
ブログの投稿締め切り時間はおろか、
閉店時間さえも忘れてしまう程に、
濃密な時間でした。

526RAM 046
春の新型という事で、
スタッフY大好物の“RAMOT”より、
2型リリースです。

526RAM 013

526RAM 008

526RAM 007

526RAM 001



526RAM 015

526RAM 026

526RAM 021

526RAM 019

妙に高い位置に仕込まれた、
ブリッジ(鼻)が印象的なモデルです。

到着はもう少し先のようです。

今しばらくお待ち下さいませ。

ぜひ。

2017.05.25 Thu サイトウジョウ。


 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

午前中とはうってかわり、
キレイな夕焼けが拝める
此処、高松。
気温も含め、とても
過ごし易い一日になりました。
これで「平年並み」。
頼みますよ、ホント。

唐突ですが、

高くて青い空に「ハンググライダー」。



525PAD 003
“PADMA IMAGE”【glider】です。
その名のとおり、ハンググライダーの
広げた羽をモチーフにデザインされた
人気のモデルです。

525PAD 008

525PAD 010

525PAD 017

少しクラシカルな雰囲気の
「ハーフカラー」がラインナップ。
みんなと少し違う「クラシック」としても
おススメです。

525PAD 019

525PAD 023

525PAD 031
↑カラー::STOCK ROOM1
「枚数限定カラー」になります。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=32

ぜひ。

2017.05.22 Mon サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

先日よりスタートいたしました、
“PADMA IMAGE×augen optik/shop in shop”

【お店の中にもう一つお店を】
をコンセプトに、現行コレクションの全てを
常時、ご覧頂ける、今まで
ありそうでなかったこの企画。

「常時」というのがポイントで、
大変、ご好評です。

皆様もぜひ。

本日はその中からコチラを。

522PAD 003
“PADMA IMAGE”【maru-kaku】です。

この企画にご来店下さいました方、
必ずと言ってもいいほど、皆様、
一度は試してみる、何方様も
「興味津々」な非対称モデルです。

522PAD 004

522PAD 018

今の時季、カラーレンズで
サングラスフレームとしても◎

522PAD 019
↑カラー番号:STOCK ROOM5
限定カラーになります。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=32

ぜひ。

明日の火曜日は店主Bはお休み。
スタッフYがお待ちいたしております。

2017.05.21 Sun サイトウジョウ。



 皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

今週末はあちらこちらで
「運動会」が開催されていました。
今のご時勢、秋でも暑い日が多いので
「じゃ、春にやってしまおう。」と
言う事なのでしょうか。

「運動会=10月」が脳内にインプットされている
古いタイプの人間としては、未だに
どこか、しっくりこない感じです。

ただ、昨日、下の子の運動会に
午前中だけ出席しました。
“やっぱり運動会は楽しい”という事と、
“5月も結構、暑い”と感じました。

因みに「文化祭=11月」ですが、
皆様はいかがでしょうか。

本日も“気になる方はお早めに”な
フレームのご紹介。

0518Lunor 055
“Lunor”【SwingA Mod.31】です。
カラーはPP(シルバーポリッシュ)になります。

“Lunor”を代表するモデルの
【Swingシリーズ】
当ブログにおきましても、何回か
ご紹介をさせて頂きましたが、
玉型がラウンド(真円)は、本当に
久しぶりの到着になります。

0518Lunor 057

0518Lunor 061

0518Lunor 063

鼻ブリッジが「ゆらゆら」と揺れ動く様を
「Swing~スウィング」と称した、
ネーミングセンスは素敵です。

0518Lunor 067

0518Lunor 072

お早めにお問い合わせ下さいませ。

ぜひ。

2017.05.19 Fri シンチャク。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします
スタッフのYです。
毎度毎度。

毎日、気温の高い日が続きます。
出勤してくると、特に何も考える事無く
エアコンを作動させている自分が
少し怖いです。
まだ5月。
「四季」は「二季」に。
色々と大変です。

そんなこんなで明日よりの
週末もお越しをお待ちいたしております。
適度に店内を冷やしながら。

本日のご紹介も引き続き。

0518Lunor 030
“Lunor”【ⅡJ/Mod.0】です。

何処かを省いてしまうと
メガネとしては成立しない、
極度にシンプルで繊細でありながらも
何故か、とても存在感のあるフレームです。

0518Lunor 033

0518Lunor 034

可動式の鼻パットが考案される前の、
通称「一山」と呼ばれる形状を採用。

鼻梁全体を「点」ではなく「線」でホールドする
「一山」デザインは、そのクラシカルな雰囲気も
さることながら、現行の鼻パットには無い
独特の装用感でも、今、再び、
注目されているデザイン意匠です。

0518Lunor 037

0518Lunor 044

モデル名にもある【ⅡJ】の“J”は
“JAPAN”の頭文字。
我々でも安心の「アジア仕様」になります。

0518Lunor 050

今回はAG(アンティークゴールド)と
AS(アンティークシルバー)の2カラーを確保。
お早めに。

TVショッピング風。

ぜひ。


2017.05.18 Thu シンチャク。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

お隣さんも開店し、
時折、鼻腔を擽るコーヒー豆の
いい香り。
普段、お店のドアは閉めているのですが
ここ最近は開けっ放し。
少し得した気分です。

本日は少し珍しいフレームの到着です。

0518Lunor 003
“Lunor”【X-bridge Model::Anatomic】です。

生産数の減少から、すでに
希少なフレームになりつつある、
“Lunor”社ドイツ生産のコレクション。
今回、一枚ずつにはなりますが
到着いたしましたので、ご紹介。

今回は【X-bridge】です。

フレームの「ねじれ」を抑制するために
考案された、独特の鼻ブリッジ形状。
見た目の美しさもさる事ながら、
力学上、実に「理に叶った」
フレームデザインです。

0518Lunor 006

0518Lunor 011

0518Lunor 013

0518Lunor 016

0518Lunor 021

0518Lunor 023

0518Lunor 076

今回はPP(シルバーポリッシュ)と

AS(アンティークシルバー)


0518Lunor 027

でお待ちいたしております。

何方様もお早めに。

ぜひ。




2017.05.14 Sun サイトウジョウ。


 皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

本日は「母の日」。
普段は恥ずかしくてあまり
口にする事が出来ない感謝の言葉に
それ相応の「貢ぎ物」を添えて…。

世間一般に「母の日」と「父の日」の
あまりなテンションの違いに、
世のお父さん方を代弁して

「今年の父の日は6月18日!!」


と、声高にお伝えしたいと思います。
お父さんだって、一年に一日くらい
優しくしてほしいんです。
どうぞ、よろしく。

本日にご紹介いたしますは、
とてもとても懐かしいコチラを。

514PAD 003
“PADMA IMAGE”【KNIFE】です。

「とてもとても」と2回繰り返したのも、
この【KNIFE】、“PADMA IMAGE”の
最初期のコレクションなんです。

そのモデル名通りに
アンティークの「ペーパーナイフ」がモチーフ。

514PAD 006

514PAD 009

514PAD 011

514PAD 015

とても珍しく、新しい玉型デザインに思えますが、
デザイナーH氏曰く、
1940年代の欧州のヴィンテージフレームで
繰り返されてきた玉型だそうです。

チャコールクグレー(NO.2)と
ネイビー(NO.4)の2カラーで
お待ちいたしております。

詳しくはお問い合わせ下さいませ。

ぜひ。


2017.05.12 Fri シンチャク。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

連休明けの一週間、
お疲れ様でした。
明日よりの週末、お待ちいたしております。

本日はコチラです。

0506BJ 035
“BJ Classic”【COM-551NT】です。
先日ご紹介いたしましたが、
今回は同型の「ハーフカラー」モデルです。

0506BJ 039

0506BJ 040

0506BJ 046

茶色と緑色の組み合わせが、
なんとも「和菓子」っぽくて美味しそうです。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=21

ぜひ。

~おしらせ~

0512blog 003

新しい「お隣さん」です。
カフェになります。
長居してしまいそうな、
素敵な空間に今から楽しみです。
こちらもぜひ。