fc2ブログ

augen optik

Home > 2017年03月

2017.03.31 Fri 再登場。


331lunor 003


 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
いつものスタッフYです。
毎度毎度。

一週間、お疲れ様でした。
明日よりの週末もお越しをお待ちいたしております。

本日はお店からいなくなると
何故かとたんに不安になってしまう
“Lunor”【SwingA 33】です。

鼻のブリッジ部が「ゆらゆら」と可動する様を
「swing/スウィング」と称したモデルです。
洒落てます。

331lunor 007

331lunor 006

「メタル枠=チタニウム」全盛の現在において
当モデルはあえての「ニッケル合金」。
チタン枠ではなかなか表現しづらい、
「重厚感」を醸し出すのにうってつけの素材です。

とても“息の長い”←(上から目線ですみません。)
モデル故、リピーターのお客様が多いことも
特徴の一つです。

723Lunor 014
木製ケースも健在。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=19

ぜひ。

今月も早いもので最終日。
毎度有難う御座います。
来月もどうぞご贔屓に。
スポンサーサイト



2017.03.30 Thu 新着と再登場。



330AetV 002


 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

本日のご紹介はフランスより、
“ANNE ET VALENTIN”【ARCADE】
新しいカラーが到着いたしました。

330AetV 004
C1728::ダーククリアブラックグレー

330AetV 007
C1725::ベッコウ/ブルー

特にC1728のカラーは
限りなく「黒」に近い「グレー」です。

330AetV 011

人気の2カラーも再入荷。

「六角形」のあまり見かけない玉型ですが、
掛けると驚く程、違和感無しです。
嘘じゃないですって。
いや、ホント。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=2

ぜひ。

2017.03.28 Tue 新着。



328blog 014

 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

明日(29日)の水曜日は定休日となります。
何卒、よろしくお願いいたします。


最近、お店で静かな盛り上がりをみせる、
「逆ナイロール」のメガネ。
その中でも、特に支持されている、
“RIDOL TITANIUM”【R-166】のご紹介です。

画像の左のカラー、
「白」に見えると思いますが「ベージュ」が新色。

個人的に「白」のフレームは少々、苦手ですが
あくまで「ベージュ・ホワイト」。
ありそうでなかなか見かけないカラーで新鮮です。

328blog 003
C06::マットベージュホワイト

328blog 008
C04::マットパープル

328blog 009
C03::マットレッド

不思議なもので、このフレームをチョイスされる方、
皆さん全員、「優しい」お顔をされています。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=28

ぜひ。

2017.03.27 Mon 再登場とおしらせ。


0327b 003

 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼いたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

今日は雨も降ったり、
肌寒い一日になりました。

一週間のスタートに
なかなかにエンジンの掛かりが
よくない私(Y)は、とりあえずメガネだけでも
黒色を選んで、緩み気味な表情を
なんとか食い止める月曜日なのです。

0327b 007
“CLAYTON FRANKLIN”【724】

明日の火曜日は店主はお休み。
スタッフYが皆様のお越しをお待ちいたしております。

ぜひ。

2017.03.24 Fri ご来訪。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

少しタイムラグがありますが、
昨日、RIDOL TITANIUM/Zpartsの
ご担当者H氏がお見えになりました。

H「氏」と書くには少々堅苦しく感じますので
あえてH「君」とさせて頂きますが、
ご来訪の折には、お仕事のお話もそこそこに
あまりメガネと関係の無いお話と言いますか、
全くメガネと関係の無いお話で、いつも
楽しい時間を過ごさせて頂いております。
肝心のフレームの写真も撮り忘れる程に。

1126Z 011

よって、新しいモデルは届き次第、
即ご案内差し上げます。
今しばらくのお待ちを。

明日よりの週末も皆様のお越しを
ぜひお待ちいたしております。


ぜひ。

Y(卒業式に出席)

2017.03.23 Thu 再登場。


 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

ご無沙汰いたしております。
まずはお詫び。

先週末の3連休。
たくさんの方にご来店を下さいました。
誠に有難う御座います。
この期間中、お出で下さいましたにもかかわらず、
十分にお声がけが出来なかったお客様がおられます。
誠に申し訳御座いません。

ご注文を頂きましたお客様、
今しばらくお待ち下さいませ。
鋭意製作中です。

本日は、前回の当ブログの続きですね。
ある意味。

0323KENT 010
“KENT”【8108】です。

コチラは「復刻版」ではなく「オリジナル版」。
今風??に言うなら「デッドストック」でしょうか。

0323KENT 003
“KENT”【8144】

0323KENT 005
“KENT”【8140】

その他にもプラ枠等も発見できましたが、
今回は保存状態がすこぶる良好な3枚のご紹介です。

0323KENT 015
[Gentleman's Eyes]~紳士のために。~

とても素敵なジャンルです。

現在進行形でジェントルマンな貴方に。
もちろん未来のジェントルマン予備軍の貴方にも。

詳しくはお声がけ下さいませ。

ぜひ。

Y(今日はサッカー)

2017.03.17 Fri 新着。



 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

本日も引き続き、
懐かしい人には懐かしい。
それ以外の人には新しい。
当たり前と言えば当たり前ですが、
“KENT”のメタル枠のご紹介です。

0225 018
“KENT”【KT-2016】です。

今現行でリリースされているフレーム群とは
微妙に「ズレている」雰囲気とサイズ感。
もちろんいい意味でですよ。

0225 021

0225 025

まさに「紙一重」。
カッコいいのか悪いのか。

0225 027

そこかしこに施されている「彫金」ですが、
不思議と煩くないです。

こうして昨日と今日、
“KENT”のご紹介をしていると、
うちの店主(50代)が
「たしか二階(ストックルーム)に、
 オリジナルの“KENT”あったんとちゃうかな」

いそいそと探しに行きました。

成果は後日。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=24

ぜひ。

一週間、お疲れ様でした。
明日よりの三連休も通常通りの営業です。
お越しをお待ちいたしております。

Y(くるぶし丸出し)

2017.03.16 Thu 新着。


 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

本日はある世代には
とても懐かしいコチラをご紹介。

0225 007
“KENT”【KT-1042】です。

ウチの店主世代には、
憧れの“KENT”だったそうです。

「ブリティッシュトラッド」を唯一の
ブランドコンセプトとし、当時から
ある意味で「異質」な存在で
その時代、流行に敏感な人達から
こぞって支持された“KENT”フレーム。

今回のご紹介はその「復刻版」です。

0225 011

0225 014

0225 016

余り見かけない高い位置のブリッジ部(鼻)
ブリッジ下の通称::キーホール(鍵穴)と呼ばれる意匠
ダイヤ型の飾り蝶番や太めの蝶番。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=24

ぜひ。

今シーズン最後という噂の
「寒の戻り」をなんとか乗り切り、
いよいよ待ちに待った「桜の季節」へ。
とくにアウトドア派という訳ではありませんが
どこかへお出かけしたい気分になりますね。

Y(鼻洗浄)

2017.03.14 Tue 再登場。


 皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
毎度毎度。

明日(15日)の水曜日は誠に勝手ながら
定休日となっております。
何卒よろしくお願いいたします。

本日は“CLAYTON FRANKLIN”より
実は久しぶりのコチラ。

314cf 025
“CLAYTON FRANKLIN”【606】です。

レンズを組み合わせた時の
見た目の美しさも秀逸な
「中輪(インサートリム)」タイプ。

314cf 016
カラー::SL/BC(シルバーメタル+ブラックハーフナカワ)

314cf 020
カラー::AGP/MDM(アンティークゴールドメタル+マットデミナカワ)

314cf 022
カラー::GP/BK(ゴールドメタル+ブラックナカワ)

メタルリムにはめ込まれた、
アセテート材のインサートパーツのお陰で、
レンズのはみ出しが緩和され、
とてもすっきりとした印象に。
ぜひ、強度数の方にお試し頂きたい枠です。


上記掲載カラー以外にもたくさん。
もちろんご用意出来ますので、
お気軽にお声がけ下さいませ。

詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=22

ぜひ。

本日は「ホワイトデー」
昨日のブログ内容を、
今日にするべきだったと少し後悔。
五分前の事でも後悔してしまう、
ホワイトデーとはすっかり縁遠くなってしまった、
(↑もともと縁なんてあったんかいな)
スタッフYなのでした。

Y(今日もガンバレ)
https://youtu.be/LatorN4P9aA

2017.03.11 Sat 新着。



 皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
毎度毎度のスタッフYです。

本日はフランス発“J.F.REY”より
何とも「トリッキー」な納品方法で
新しいフレームが到着いたしました。

311jf 003
“J.F.REY”【BROOKLYN】と
311jf 010
“J.F.REY”【ANDY】です。

何故か2型1色ずつの到着です。

“J.F.REY”新シリーズの
【1985】コレクションは、
デザイナー・ジャンフランソワレイさんが
1985年当時にデザインしていたフレームに
少しの修正を施して再リリースされた、
既存のコレクションとは趣を異にするシリーズです。

311jf 007

311jf 013

もちろんその他のカラーもオーダー済みです。
「渋め」のカラーバリエーションが
用意されているのも特徴の一つ。

到着次第、ご紹介いたします。

ぜひ。

昼間はあんなにいい陽気だったのに
この時間にはさすがに、ひんやり。
薄着で出勤して来てしまった、
朝の自分に喝。

Y(頭痛ストライク)