2017.02.27 Mon 新着。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
毎度毎度のスタッフYです。
本日も引き続き“spec espace”より。

“spec espace”【ES-6403】です。
前日の【ヒンジレスシリーズ】と
掛け心地の「ソフトさ」では双璧を成す、
【シートメタルシリーズ】です。


落ち着いた「バイカラー」は
ビジネス用としてもお役立ちです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=4
まさに「機能美」。
ぜひ。
明日は店主はお休み。
二月最終日はスタッフYがお待ちいたしております。
Y(痒い、とにかく痒い。)
スポンサーサイト
2017.02.26 Sun 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
毎度毎度のスタッフYです。
本日は昨日ご来訪頂きました、
“spec espace”より早くも到着です。

“spec espace”【ES-9701R】です。
もはや「説明不要」の【ヒンジレスシリーズ】より
サングラスモデルの到着です。


軽量で強靭性のある特殊ナイロン系樹脂と
こちらも軽量で弾力性のあるチタニウムを
組み合わせたコンビネーション。

ゴルフでも
ランニングでも
ジムでのトレーニングにも。
もちろん、お散歩でも。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=4
ぜひ。
もうそろそろ、二月も終わり。
あっという間。
別に「二月」に恨みつらみはありませんが
「三月」と聞くだけで、少しテンションが上がるような。
Y(内川さん、大丈夫みたい。)
2017.02.25 Sat 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
毎度のようにスタッフYです。
本日は「お隣さん」の
徳島県発“Fascino Ribelle”より。

“Fascino Ribelle”【F14/025】です。
男女を問わず、年齢を問わず
大好評だった【F14/025】に
「刺激的」なカラーが追加されました。



清涼感のあるカラーに目が奪われがちですが、
立体的なフォルムを可能にする
様々なカッティング等が随所に施された
とても「テクニカル」なフレームです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=33
ぜひ。
明日もお待ちいたしております。
Y(内川さん、大丈夫かい?)
2017.02.24 Fri ご来訪。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
いつものスタッフYです。
毎度、毎度すみません。
本日も産地・鯖江より、
“spec espace”デザインチームの
「大将」Y氏、久しぶりのご来訪です。

すっかりお馴染み??の
鯖江銘菓「眼鏡堅麵麭(めがね堅パン)」は
ハート型の特別仕様です。
新しいフレームの到着は間もなく。
コチラで予習→http://www.optduo.co.jp/#
ぜひ。
早いもので「二月」最後の週末。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
Y(散髪、行かないと。)
2017.02.23 Thu ご来訪と再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
いつものスタッフYです。
昨日、海外でも高い評価を受ける
“YELLOWS PLUS”デザイナーY氏、
本当に久しぶりのご来訪となりました。
随分とお忙しいようで、
四国に来られること自体が
何年ぶりかみたいな感じでした。
四国四県では、当店を含め
全部で4店舗しか取り扱いがないにもかかわらず
お越し下さった事に、改めて感謝。
新しいフレームは3月頭には
到着の予定です。
予習はコチラで→http://www.yellowsplus.com/index.php
今となっては、
「トラッドスタイルの申し子」的な
コレクションを中心に展開されている
“YELLOWS PLUS”ですが
以前にはこんなある意味で
「実験的」なモデルもリリースされていました。

“YELLOWS PLUS”【NO.629】です。

「鶯」


「小倉」
「和菓子コレクション」←勝手に命名。
ぜひ。
Y(眉毛って結構、伸びるんだぜ。)
2017.02.20 Mon 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
毎度毎度のスタッフYです。
本日は“BJ Classic”より、
少し「変化球」的なモデルをご紹介。

“BJ Classic”【P-608】です。
昔より大変ご贔屓を下さっている
お客様よりのお問い合わせもあり
久しぶりの到着と相成りました。
【P-608】モデル最大の特徴は

鼻に対して横に「まっすぐ」にあたる、
通称「一山」と呼ばれるパット形状の
採用にあります。
メタル枠には見られる形状ですが
プラ枠(P-608はセルロイド枠)では
とても珍しいと言えます。


鼻に「ちょこん」と乗るスタイルは
雰囲気たっぷりです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=21
ぜひ。
明日はスタッフYはお休み。
店主がお越しをお待ちいたしております。
Y(やっぱり右もきつい。)
2017.02.18 Sat 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
いつものスタッフYです。
雨が降ったり、止んだり
すっきりしないお天気の此処、高松。
いかがお過ごしでしょうか。
本日はご紹介自体が久しぶりの
産地・鯖江の老舗眼鏡メーカーさんの
“山元眼鏡”さんより。

“山元眼鏡”【元46】です。
良い意味で「泥臭くて」「骨太な」フレームの到着。


なんでも、山元さんに聞くところによると
このモデル【46】のデザインソースは
実際に昔、山元眼鏡さんで製作されていた
「本鼈甲(ホンベッコウ)」だそうです。

「本鼈甲」のフレームによく見られる
極太のテンプル。
サイドからの表情は最近のフレームには
あまり見られないものです。

「歪み」や「変形」に強い七枚蝶番。
この【46】モデル、
実は何回か製作されて、その都度、
完売してしまう人気のモデル。
カラーバリエーションは一新されています。
最近では、意外な方が、
この【46】モデルの愛用者であることが判明。
テレビや雑誌等、様々なメディア媒体で
お見かけいたします。
正解はお問い合わせ下さい。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=13
ぜひ。
明日も寒そう。
暖かくしてお越し下さいませ。
Y(左だけ靴がきつい。)
2017.02.16 Thu 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日は、“BJ Classic”より。

“BJ Classic”【P-551】です。
“BJ Classic”らしい
良質なセルロイド材を用い、
熟練の職人さんたちが、一枚一枚
手作業で組み上げフレームです。
~100年後に「ヴィンテージ」と
呼ばれるために。~



詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=21
ぜひ。
本日は気持ちが悪いほどの
暖かい一日でした。
ようやくですかね。
Y(目がしょぼしょぼ)
2017.02.14 Tue 再登場とおしらせ。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
いつものスタッフYです。
昨日の続きです。
改めて見返してみると、
“KIRK ORIGINALS”
ヤバいです。
かっこいいです。


MODEL:ROMEO


MODEL:MIRIAM


MODEL:THOMAS



MODEL:BESSIE
まだまだ一部。
キリがないのでこの辺りで。
お店にてご紹介が出来ればと思います。

付属のケースも◎
ぜひ。
明日は定休日。
何卒。
本日は「バレンタインデー」。
先程、大学生くらいかと思われる
お若いカップルさんのご来店。
値段を気にする、贈られる側の彼に
ずっとニコニコ顔の贈る側の彼女。
なんか凄く「いいもの」見せてもらいました。
青春…。
ご馳走様。
https://youtu.be/Mq_Ib-3mdtI
Y(チョコをちょこっと。)
2017.02.13 Mon 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
いつものスタッフYです。
本日は前回の当ブログにて、
一瞬、出てきた割には
お問い合わせを多数頂きましたコチラ。

イギリス発のメガネメーカー“KIRK ORIGINALS”です。
上の画像のフレームのように
テンプルに「アクリル材」を使用した、
パッと目を引くコレクションから、
正反対の、「これってUSED品??」と見紛う、
リアルなヴィンテージ感を纏ったコレクションまで
様々なモデルをリリースしている工房です。

初めてお店にお越し下さった方の
たまに「撮影スポット」と化している
物置のドアの豪快な落書きは、
“KIRK ORIGINALS”デザイナー兼オーナーの
“JASON KIRK”氏の実は仕業です。
今回は数あるコレクションの中から、
個人的に好物の、最初期のフレームをご紹介。
最近の「クラシックブーム」とは一線を画す
ある意味で「リアル」なモデルです。


MODEL:ALBERT


MODEL:NEVILLE


MODEL:JAN


MODEL:CAL
まだまだ、たくさん。
調子に乗って、明日も続けます。
詳しくはお問い合わせ下さいませ。
ぜひ。
明日は店主はお休み。
スタッフYがお越しをお待ちいたしております。

「ちいさな春、見ぃつけた~。」
Y(↑知っているのよ、気持ち悪いことくらい。)
2017.02.11 Sat 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ、失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日はいつもと少し趣向を変えて、
最近、個人的(Y)にも気になる、
フレームのカラーについて。

“H-fusion”
皆様に質問です。
意外と「青色」のメガネって見ないと思いませんか。
紺色も含めて、“青系”のメガネって
実は少ないようなんです。
洋服にしろ、靴にせよ、
ベーシックなカラーの代名詞的な存在(特に紺色)だと
思うのですが、何故かメガネのカラーとしては
実はあまり使用されていないんです。

“RAMOT EYEWORKS”

“CLAYTON FRANKLIN”

“STEADY”

“REIZ GERMANY”

“benner”
番外編
↓

“KIRK ORIGINALS”
等々…。
あれっ、意外と探せばありますね~。
まだまだ探せば出てきそう。
「お宝探し」感覚でぜひ。
現在、今年一番だと噂の寒波に
見舞われている此処、高松。
「寒い、寒い」とぶつぶつ愚痴をこぼしていると、
昔から、お店の“オリジナルフレーム”を
手掛けて下さっている、産地・鯖江の職人さんが
本日、ご来訪下さったのですが
鼻で笑っておられました。
「こんなん、寒いうちに入るかいな。」
Y(ここ一番で何故か薄着)
2017.02.10 Fri 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日は「おらがまちのデザイナー」
H氏が手掛ける“PADMA IMAGE”より。

“PADMA IMAGE”【Saicoro】です。
なかなかに珍しい、
ほぼほぼ「正方形」の玉型。
モデル名、そのままに「サイコロ」。



懐かしいようで、どこか新しい。
新しいようで、どこか懐かしい。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=32
ぜひ。
一週間、お疲れ様でした。
明日よりの週末もお待ちいたしております。
Y(寒さに飽きた)
2017.02.09 Thu 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日は、
「あれ、あの子は??」シリーズ。
気が付けばいなくなっている、
“STEADY”のあのモデルです。

“STEADY”【STD-33】です。
「小振り」なサイズ感のモデルが多い
“STEADY”のコレクションの中では
珍しい「大振り」なサイズの【STD-33】
これまた意外ですが、実は女性の方の
ご支持が多いようです。



「イメージの植え付け」にはぴったり。
お仕事用の方が多い様ですね。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=34
明日の朝は路面の凍結に注意だそうです。
この寒さ、今シーズン最後でありますように。
Y(独りよがり鍋奉行)
2017.02.06 Mon 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日はあまりご紹介が出来ていなかった
“SELIMA OPTIQUE”より。

“SELIMA OPTIQUE”【MIGUEL】です。
ここ最近の当ブログを改めて見返してみると、
いい意味で「存在感の無い」、
自然と顔に馴染んで、「違和感」の少ない
イメージを持つフレームの紹介が多い様です。
それはそれでもちろん「アリ」ですが
“SELIMA OPTIQUE”のフレームのような
「メガネらしいメガネ」
「イラストで描いたらこんなメガネ」
「掛けたら変身メガネ」
「掛ける人が掛けたらいやらしメガネ」…
「お茶漬け」じゃなくて「焼肉」
たまにはいいでしょ。


サングラスとしても◎
ご紹介が出来ていないだけで、
まだまだ、ありますよ。
こってり系。
ぜひ、お店で。
明日はスタッフYはお休み。
店主が皆様のお越しをお待ちいたしております。
Y(キャンプ見にいきたい)
2017.02.04 Sat 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日も産地・鯖江の小田さんから
こちらが到着です。

“RIDOL TITANIUM”【R-094】です。
昨日にご紹介いたしました“Zparts”と
兄弟ブランドの“RIDOL TITANIUM”。
メガネフレームのマテリアルとしての
「チタニウム」の可能性を様々な角度から
検証され形作られるコレクションです。



快適な装用感を生むために、
「一番、理に適うデザインを」。
まさに「機能美」。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=28
ぜひ。
本日は「立春」。
二十四節気では本日より,
一年のスタートらしいです。
惜しくも、「スタートダッシュ」に失敗してしまった方、
まだまだ挽回は可能みたいですよ。
Y(フリスク、食べ過ぎ)
2017.02.03 Fri 新着。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日は、「チタニウムマニア」
産地・鯖江の小田さんより新しいフレームの到着です。

“Zparts”【Z-110】です。
最近、連発しているフレーズですが
私(Y)、「大好物」です。



なにも同じ画像を四枚並べている訳ではありません。


それぞれ「ツヤ有」・「ツヤ無」の
シルバーとゴールドになります。
珍しく、フルでのカラーバリエーションの到着。
期待のあらわれです。
とてもシンプルなフレームの中に、
ぶれないフレームの「デザイン哲学」と
産地・鯖江の技術力の「プライド」。
これまた最近、よく出るフレーズですが
「皆様、おねだん、以上です。」
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=28
ぜひ。
本日は「節分」。
掃除しきれずにに残った「豆」を
踏んでしまうと、とても痛いです。
気をつけましょう。
Y(鬼のお面の上からメガネ)