2016.12.31 Sat 御礼とおしらせ。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
今年も残すところ、あと数時間。
街の空気もなんとなく、
「ゆく年・くる年」感をそこかしこで
感じることができます。
まずは、
今年も一年間、ご贔屓を下さり
誠にありがとうございます。
年末の最後の一日まで、
忙しなく過ごさせて頂きました。
重ねて感謝です。
こんな言葉があるかどうかわかりませんが
「眼鏡屋冥利」につきます。
来るべき新しい年も、
皆様のお役に立てるよう
精一杯、商売させて頂きます。
何卒、よろしくお願いいたします。
尚、明けて新年は4日から通常営業とさせて頂きます。
新しい年が皆様にとってご多幸多き一年となりますように。

ほんじゃ、また。
https://youtu.be/uuvPvUmEzoE
スポンサーサイト
2016.12.30 Fri 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日は「大晦日イブ」。
帰省されてこの時季にお馴染みの
「お顔」もちらほらと。
皆様、お元気そうでなによりです。
この年末にお会いできる事に
感謝をしながら、明日もお待ちいたしております。
本日はコチラ。

“Fascino Ribelle”【F16/030】です。



昨日にご紹介をいたしました【F16/028】に比して、
“Fascino Ribelle”特有の「毒っ気」が良い意味で薄いモデルです。




このボリュームと独特のカッティング。
カラーバリエーション込みで、
とても「色気」を感じるコレクションです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=33
ぜひ。
2016.12.29 Thu 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
いよいよ、今年も残りわずか。
「クライマックス感」が半端ありません。
気ばかり焦ってしまいがちなこの時季。
有り難いお話で、今年は年末まで
バタバタしそうです。
どうぞ皆様もメガネ廻りのお困り事、
今年のうちに。
本日はコチラ。


“Fascino Ribelle”【F16/028】です。
11月に“PADMA IMAGE”とともに開催した
「四国トランク」でも話題になりました。


最近、あまり見かけない「攻撃的」なフォルムの中に、
産地・鯖江の最新の技術がふんだんに盛り込まれています。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=33
ぜひ。
2016.12.28 Wed 新着。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日は年に数回有るか無いかの水曜日の更新です。
水曜日出勤の為、これで「体内時計」は完璧に狂いました。
ここからは「ランナーズ・ハイ」ならぬ「ワークマンズ・ハイ」。
栄養ドリンク片手に、31日まで走り切ります。
メガネ廻りのお困り事、どうぞ今年のうちに。
本日のご紹介も引き続き。

“PADMA IMAGE”【shichi-san】です。
「セルフカバー」第三弾です。
すっかり同ブランドを代表する「非対称シリーズ」。
「人間の顔だってさ、半分に折ったって、ぴたっと合わないんだからさ、
メガネが対称でないと駄目ってことはないんじゃない。」っていう、
みんな薄々は感づいてはいたけれど、誰も真面目には
フレームデザインとして考えることはなかった
ジャンルではないかと思います。



とはいえ、そこそこ長い「メガネ屋キャリア」の中で、
全く左右非対称のフレームを見なかった訳ではありません。
矛盾しますが。
只、それらの非対称フレームと
“PADMA IMAGE”の非対称シリーズが決定的に違うのは…
「レンズの形・大きさは左右対称である」
ということ。
実はこれって当たり前のことですが、とても重要。
レンズの形から左右で違えば、
メガネ本来の目的である「光学」上、
無理があるメガネになってしまうからです。
さすが「メガネ屋」さん出身のH氏ならではです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=32
ぜひ。
2016.12.27 Tue 新着。
皆様、こんばんわ。
本日は通常通りのお時間です。
お忙しいお時間に失礼をいたします。
今年もいよいよ残りわずか。
お店は年末らしくバタバタさせて頂いております。
ありがたい事です。
これもどれも皆様のお陰です。
重ねてありがとうございます。
大掃除等、色々忙しい時季ですが、
メガネ廻りのお困り事、ございませんか。
お店は31日まで。
ぜひ。
本日も引き続きコチラ

“PADMA IMAGE”【Rotary】です。
こちらも昨日にご紹介いたしました【Saicoro】同様に
デザイナーH氏自身による「セルフカバー」です。



みんなと「ちょっと」違う丸メガネ。
争奪戦の予感…。
ほら、言ってるそばから…。
↑
H様、いつもありがとうございます。
念願の「丸メガネ」でしょうか。
因みにH様のご子息も“PADMA IMAGE”ユーザー。
もっと因みに奥様はお隣(徳島県)の“RAMOT”ユーザー。
こんなところで「地産地消」。
正確には「産」は産地・鯖江ですが。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=32
ぜひ。
~おしらせ~
明日(28日)の水曜日は通常通りに
営業させて頂きます。
何卒、よろしくお願いいたします。
2016.12.26 Mon 御礼とお詫びと新着。
皆様、こんにちは。
本日はいつもより早い時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
今週末よりの三連休、
大変、たくさんのお客様にお出で頂きました。
誠に有難う御座います。
この期間中、十分にお声がけが出来なかったお客様、
大変、失礼をいたしました。
因みに年内は31日まで営業いたしております。
お許し下さりますれば、ぜひお待ちいたしております。
慌しく「クリスマス」も過ぎていきました。
皆様のお宅にもサンタさん、いらっしゃいましたか。
我が家にも、もれなくお越し下さいました。
上のお兄ちゃん(中2)は事前に、サンタさんと
「金銭の授受」について誓約を交わしているらしく、
普段と変わらない朝の様でした。
下の次男坊君(来年小1)は枕元のプレゼントに大喜び。
とても微笑ましい姿に目を細めながら、
昨晩、半分酔っ払った状態で適当に
プレゼントを置いた事をなぜか、はげしく後悔…。
私(Y)には、年に数回ある
朝起きた瞬間からの「偏頭痛」の贈り物。
冴えない顔をしていると、
奥様より頭痛薬の贈り物。
うちの奥様の半分は「やさしさ」で
出来ているらしいことを実感。
いろいろ感慨深い「クリスマス」でした。
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
お店にもこの時季に
合わせたかのようにコチラが到着。

“PADMA IMAGE”【Saicoro】です。
以前、リリースされた同名のモデルの「リニューアル版」です。
「セルフカバー」とでも申しましょうか。



意外と見かけないほぼ「正方形」の玉型。
シャープに見えない「スクエア」フレームとしても希少です。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=32
ぜひ。
2016.12.22 Thu 新着
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
いよいよ、雨が降ってきました此処高松。
皆様のお住まいのところはいかがでしょうか。
雨の予報も今夜いっぱい。
明日よりスタートの三連休もまずまずみたいです。
お店のほうは、怒涛の「イベント週間」も
皆様のお陰で無事に終了し、
何故か少し「まったり」とした空気感が充満…。
これはこれで嫌ではありませんが、
いつまでもこのままという訳にもいきません。
年末にかけて気合いの入れ直しです。
そんな「まったり」とした空気が支配する店内に
突如、
「ちはっ~!!」
ヤマトさんの配達員さんの登場。
恐らく「こんにちは」の省略形かと思われます。
威勢のいい配達員さんに少々、
気圧されながらも
あまり見かけない「黒」の段ボールを
いそいそと開封。

“OWDEN”【REID】です。
“OWDEN”→「オーデン」と読みます。
ブランド自体、初のご紹介になります。
“OWDEN”
~より強く独創性のある個性をもつ為に~を
ブランドコンセプトにデザイナー/木村優介氏によって
2016年に立ち上げられました。
2016年??
そうなんです。
今年なんです。

産地・鯖江の高い製作技術によって
リリースされました。
まずはお店ではサングラスコレクションをご紹介。
でも




透明の「度付レンズ」でもいいですよね。

詳しくはお問い合わせ下さい。
ぜひ。
2016.12.20 Tue 御礼と新着とおしらせ。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
大変遅くなりましたが、

“REIZ GERMANY+augen optik四国FLAGSHOP”
無事に大盛況のうちに終了いたしました。
正直、「予想以上」でした。
あらためて、この期間中に
足をお運び頂きましたお客様、
誠にありがとうございました。
年内のお客様へのお渡しを目指して
ドイツ本社にオーダーいたしました。
あとは私たちに出来る事は、
お祈りする事だけです。
今しばらくお待ち下さいませ。
また、皆様に楽しんで頂ける企画を
ご用意してお越しをお待ちいたしております。
「祭りのあと」
本日はコチラ。

“STEADY”【STD-29】です。
今月号のタウン誌“NICE TOWN”にて
いつもの目次下のお店のスペースにて
今年にやって来たメガネの中から
お気に入りの3本を選ぶ企画に
店主BとスタッフY、挑戦しましたが、
この【STD-29】、締め切りまでにギリギリ、
間に合いませんでした。



締め切りに間に合っていたら、
相当、悩んだね。
こりゃ。
ほら、言ってるそばから。
N様、いつもありがとうございます。
お誕生日おめでとうございます。
このメガネとともに、素敵な一年となりますよう。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=34
ぜひ。
~おしらせ~
明日(21日)の水曜日は、
今年最後の定休日となっております。
ということは、22日の木曜日からは
年内は定休日は無しという事になります。
年末恒例の「勤労マラソン」。
ここから大晦日まで“survive”
「サバイバル」です。
https://youtu.be/7KJjVMqNIgA
頑張ります。
乗り切ります。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
大変遅くなりましたが、

“REIZ GERMANY+augen optik四国FLAGSHOP”
無事に大盛況のうちに終了いたしました。
正直、「予想以上」でした。
あらためて、この期間中に
足をお運び頂きましたお客様、
誠にありがとうございました。
年内のお客様へのお渡しを目指して
ドイツ本社にオーダーいたしました。
あとは私たちに出来る事は、
お祈りする事だけです。
今しばらくお待ち下さいませ。
また、皆様に楽しんで頂ける企画を
ご用意してお越しをお待ちいたしております。
「祭りのあと」
本日はコチラ。

“STEADY”【STD-29】です。
今月号のタウン誌“NICE TOWN”にて
いつもの目次下のお店のスペースにて
今年にやって来たメガネの中から
お気に入りの3本を選ぶ企画に
店主BとスタッフY、挑戦しましたが、
この【STD-29】、締め切りまでにギリギリ、
間に合いませんでした。



締め切りに間に合っていたら、
相当、悩んだね。
こりゃ。
ほら、言ってるそばから。
N様、いつもありがとうございます。
お誕生日おめでとうございます。
このメガネとともに、素敵な一年となりますよう。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=34
ぜひ。
~おしらせ~
明日(21日)の水曜日は、
今年最後の定休日となっております。
ということは、22日の木曜日からは
年内は定休日は無しという事になります。
年末恒例の「勤労マラソン」。
ここから大晦日まで“survive”
「サバイバル」です。
https://youtu.be/7KJjVMqNIgA
頑張ります。
乗り切ります。
2016.12.17 Sat 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
此処高松、本日は昨日までの
寒さは一旦、緩み
ほっと一息つける陽気でした。
明日は今日以上に暖かくなる予報。
お散歩がてら、ぜひ。

明日いよいよ最終日となりました、
“REIZ GERMANY+augen optik四国FLAG SHOP”
明日もお店の閉店時間までご覧頂けます。
こちらもぜひ。
本日も引き続きコチラから

“STEADY”【STD-33】です。
THE「普通」。
その「潔さ」が逆に一週廻って
新鮮ですし、素敵だと思います。


やっぱり、「普通」。
私は好物ですけどね。
いい意味で「芸の無い」感じ。(←これまた失礼。)
過度な装飾なんて必要ないし、
ブランド名を誇示するかのような意匠も問題外。
どれとは言いませんが…。
ちゃんと「メガネをデザインする人」が線引きして
ちゃんと「メガネをつくる人」が形作る。
そんな「当たり前」を大切にしたいと思います。
洋の東西を問わず。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=34
スタッフY~毒吐きバージョン(月に4、5回)~が
本日ご案内いたしました。
ぜひ。
2016.12.16 Fri おしらせと新着。

お隣さんの“GG -store”さんより
お越しのスニーカーとの展示です。
やはりadidasとの相性は良い気がしますね。
adidasをはじめ、県内ではなかなか
お目にかかれないスニーカー/アパレル等、
独自のセレクトで話題のお店です。
ぜひ。
GG-store→http://www.gg-store-takamatsu.com/
“REIZ GERMANY+augen optik四国FLAG SHOP”
いよいよ、18日の日曜日までです。
お急ぎ下さいませ。
本日のご紹介は引き続きコチラ

“STEADY”【STD-09】です。
コチラも先日に引き続き、
皆様のお声により、復活です。



一見すると、ただのオーバル(楕円形)の
フレームに見えますが、(←K氏、上からで失礼します)
“STEADY”で採用されているオーバルデザインは、
何処にも属さない、ある意味で独特な
玉型デザインだと言えます。
最近、テレビを見ていても
このモデルを掛けて出演されている方を
お見かけするのですが、
このシンプルなデザインであるにも
かかわらず、
「あっ、STEADY。」
と、発見できるくらいに、
実は特徴のある玉型なのです。
只ならぬ「存在感」。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=34
ぜひ。
~後記~
因みにテレビでお見かけする方は
【STD-09】(七宝カラー)バージョンです。
同型で異色です。
スタッフYまたの名を「ミーハーY」先日、
デザイナーのK氏がお越しになられた際、
それとなく、確認いたしました。
やはり正解でした。
朝から「スッキリ!!」しました??