2016.11.28 Mon 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
明日の火曜日はスタッフYはお休み。
店主Bが皆様のお越しをお待ちいたしております。
その次の水曜日は定休日となっております。
よろしくお願いいたします。
なので、少し早いですが
今月もありがとうございます。
来月もどうぞご贔屓に。
本日は意外とお声を頂くコチラ

“Zip+homme”【Z-110~Z112】です。
“augen optikトランクシリーズ”。
懐かしさも相まって、色々お声を頂きます。
コチラも意外にも「期待に応えたいタイプ」の
スタッフYは店の2Fに上がって、ゴソゴソ…。
~Zip+homme~
世界的にも今でも高い評価を受ける、
坂井巧氏(KOH SAKAI)によって興されました。
海外で先に人気を得た後、此処、日本においても
その当時の最先端をいく人たちに、
こぞって支持されました。
残念ながらブランド自体はすでに、
消滅してしまいましたが、
「復活」が待たれる、ブランドです。





テンプル(つる)に埋め込まれた芯金も、
「レトロ」感たっぷりです。
フレーム生地も、今では見かけないカラーばかり。
因みに、一番下のクリアのカラーは
別に「黄ばんで」いる訳ではなく、
発表当時のオリジナルカラーです。←店主B談
オシャレです。
プライスも当時のままで。
詳しくはお問い合わせ下さいませ。
ぜひ。
スポンサーサイト
2016.11.27 Sun 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
雨の一日。
此処、香川県では案外と珍しい一日。
11月も早くも最終週。
当たり前ですが12月はもうすぐそこ。
訳も無く焦ってしまい、
お陰で「~です。」、「~ます。」口調を
省いてしまう始末…。
色々と忙しい時季に突入しますが
心に「ちょっとばっかし」の余裕が欲しいものですね。
明日よりの一週間も
頑張って乗り切りましょう。
本日は昨日の続きでコチラ

“Zparts”【Z-119】です。
今何故か、身内(店主とY)の間で
何かと気になる「ツーブリッジ」。


カラーレンズの組み合わせは王道中の王道。
ここはあえての「透明」レンズで。
実はもう一型「ツーブリ」フレームがありますが
まだ製作途中。
「出来たもんから先に出す。」
作り手さんの熱気も冷めないうちに。
ぜひ。
2016.11.26 Sat 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
本日は最近の寒い日中が続いたなか、
ほっと一息の一日でした。
つかの間、明日は冷たい雨の予報…。
明日も皆様のお越しをお待ちいたしております。
お店の照明の「ハロゲン球」と
中年のオジサン二人の熱い熱気で
店内、暖かくお待ちいたしております。
本日はコチラが到着です。


“RIDOL TITANIUM”【R-166】です。
「チタニウム・マニア」小田さん、
渾身の新型モデルです。
最近、あまり見かけない「逆ナイロール」
お探しの方、結構おられるんですよね。


「智」の部分と「鼻ブリッジ」部分のボリューム。
フレームの変形・歪みを軽減してくれます。
1本筋の通った骨太の
本当の意味で「ちゃんと」作られたフレームです。
上から目線で、小田さんごめんなさい。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=28
ぜひ。
2016.11.25 Fri 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
明日からの週末も
皆様のお越しをお待ちいたしております。
先日のおはなし。
ご来店いただきましたお客様とお話をしていると、
「度数が強いし、できればメガネを掛けたくない。」
との事。
「重いし、ぶ厚いし、めっちゃ“目”小さいし。」
「レンズの値段、高いし。」
「それから…。」
出るわ、出るわ。
【メガネ、ダメ。ゼッタイ。】
全身から溢れ出る「拒絶」のオーラ。
まるで、超サイヤ人のよう。
わかるんですよね。
このお客様の仰ってること。
なぜなら、私(Y)も強度数の持ち主。
生業として日々、メガネを扱う私でさえ、
自分が掛けるメガネに
全く不満がないわけではありません。
でも…、
「メガネを掛けるなら出来る限り、前向きに。」
出来る限り、軽く。
出来る限り、薄く。
出来る限り、変わらずに。
付け加えるなら、
出来る限り、格好良く。
強度数の方、
メガネに関するお困り事、
案外、簡単に解決できるかもです。

黒/J-5→18900yen
赤/J-1→18900yen


たとえば、サイズ。
ぜひ、ご相談を。
因みに、前出のお客様。
全然、度数強くなかったです。
検眼してみると。
このような方も案外、多いです。
本日は珍しく長文。
失礼いたしました。
2016.11.24 Thu 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
すちゃっふのYです。
↑(キーのタッチミスです。
力の抜ける感じが面白いのでそのままにしてみました。)
昨日の祝日もたくさんの方に
お出で頂きました。
ありがとうございます。
皆様はあと一日頑張れば、
またお休み。
明日も頑張って下さい。(←棒読み気味に。)
本日、RIDOL TITANIUMのご担当H氏が
お店にお越しになられました。
新型フレームを携えて。
楽しいお話に夢中になりすぎた為
写真は撮り忘れてしまいました。
ので、また詳細は後日。
その新型モデルの中にあった、
「ツーブリッジ」のフレームに
なぜか惹かれました。
そもそも、フレームの「ひねり」を
軽減させる為にブリッジにもう1本。
そういえば、最近、
違うブランドでも見かけるな~。


“BJ Classic”【PREM-114WR NT】です。
そうなんです。
最近の「ツーブリッジ」はカッコいいんです。
昔の「オジサン」にもならないし、
ましてや「西部警察」にもならないんです。
嘘だと思うならぜひ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
すちゃっふのYです。
↑(キーのタッチミスです。
力の抜ける感じが面白いのでそのままにしてみました。)
昨日の祝日もたくさんの方に
お出で頂きました。
ありがとうございます。
皆様はあと一日頑張れば、
またお休み。
明日も頑張って下さい。(←棒読み気味に。)
本日、RIDOL TITANIUMのご担当H氏が
お店にお越しになられました。
新型フレームを携えて。
楽しいお話に夢中になりすぎた為
写真は撮り忘れてしまいました。
ので、また詳細は後日。
その新型モデルの中にあった、
「ツーブリッジ」のフレームに
なぜか惹かれました。
そもそも、フレームの「ひねり」を
軽減させる為にブリッジにもう1本。
そういえば、最近、
違うブランドでも見かけるな~。


“BJ Classic”【PREM-114WR NT】です。
そうなんです。
最近の「ツーブリッジ」はカッコいいんです。
昔の「オジサン」にもならないし、
ましてや「西部警察」にもならないんです。
嘘だと思うならぜひ。
2016.11.23 Wed 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
急に寒くなりすぎです。
今年初めて、電車に乗るとき
メガネが曇りました。
ホワイトアウト。
眼前数センチも見えません。
特に、電車など人が混んだ場所の場合、
恥ずかしいのと危険なのとで
とても困ります。
恐らくマスクをされる方も
同様かと思われます。
そんな「メガネあるある」な問題を
解決してくれるかもしれない
フレームのご紹介です。

“benner”【HOLEY】です。


ご紹介しながら思ったのですが、
この現象って、「通気性」の問題なのでしょうか。


通気性バツグンです。
どなたか試して頂けませんでしょうか。
もし万一、問題の解決にならなくても、
「焼き鳥屋さん」にて食べ終わった「串」の
一時的な保管場所としても、もってこいです。
ぜひ。
2016.11.22 Tue おしらせと再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
明日の祝日(勤労感謝の日)は
通常営業いたします。
水曜日なのに。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
本日はコチラでいかがでしょうか。

“Lunor”【ⅡJ/12】です。
「THE・丸メガネ」
それもそのはずで、コチラは「真円」。
よってレンズサイズはどこを計っても同じ値。

目の錯覚でしょうか。
縦のほうが長く感じます。


今ではある意味で珍しい、
「合金(ニッケル)」製のフレーム。
ドイツ製のお堅いイメージに
一役買っています。
そして、“Lunor”といえばコチラも

木炭??

木製の専用ケースです。
ケースに滑り込ませます。
全てにおいて「ラグジュアリー」な“Lunor”です。
AS(アンティークシルバー)とAG(アンティークゴールド)の
2カラーでご用意。
個人的(Y)にはゴールドが気になります。
ゴールドが気になるお年頃。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=19
ぜひ。
https://youtu.be/kZmEmmVJg0o
2016.11.20 Sun 業務連絡。
皆様、こんばんわ。
本日もお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
明日よりの一週間、
無理しない程度に気張ってまいりましょう。
因みに、23日の祝日(勤労感謝の日)の水曜日は
通常通りの営業です。
勤労できる事に感謝しながら、
皆様のお越しをお待ちいたしております。
さて、本日は
極めて私的(Y)なお話になりますが、
大学時代からの友人である
「石屋のK君」が遊びにきてくれました。
昔(大学生時代)にひょんなことから
一年間、同居した間柄です。
もう一人、同居人がいましたので
今で言うところの
「シェアハウス」というやつです。
K君は今まで出会った人間の中でも
一二を争うほどの、「大きな」人です。
ビジュアルも、内面の器も。
そんな男前なK君が選ぶメガネは
どこか「カワイイ」感じのものが多いので
人ってなかなか、わからないものです。

“grotesque”【MADDOX】です。

K君。
いつも大変お世話になります。
お互い、子供もまあまあ大きくなり
それに伴い、結構いい歳のおじさんになりました。
会えば、子供の話と健康に関する話題。
これからもほどほどに頑張りましょう。
また、メガネが出来たら連絡します。
以上、
業務連絡でした。
2016.11.19 Sat 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフYです。
お越し下さるお客様の
装いも段々と冬支度。
店内はエアコンをつけている訳でも
ないのですが、照明のせいで
暖かく保たれております。
そのお陰で、先程より
店主B氏の得意技、
「直立不動でうたた寝」
炸裂中です。
なんとも「器用」なものです。
上手くバランスをとらないと
お店の棚に激突です。
下手すると、「流血」モノです。
でも店の前は「診療所」なので
安心です。
店主の特技とは
なんの関係もございませんが
本日はコチラ。


“CLAYTON FRANKLIN”【735】です。
好評の2カラーが久しぶりに揃い踏み。
「クラシック」という1ジャンルでは
括れない独特の佇まいです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=22
ぜひ。
2016.11.18 Fri 新着。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。

“PADMA IMAGE”デザイナーH氏の
福井県お土産です。
羊羹です。
個人的(Y)な話になりますが、
禁煙をはじめて早2年。
甘いものに目がなくなりました。
今までは「コーヒー+タバコ」だったものが
「コーヒー+チョコレート」
「コーヒー+生クリーム」
「コーヒー+餡子」…。
どおりで、この頃、
いろいろ動きが鈍い訳だ。
H氏、ごちそうさま。
天気はあまり良くない予報ですが
明日よりの週末も皆様のお越しを
お待ちいたしております。
本日は待望のコチラを。

“BJ Classic”【COM-550NT】です。
最近、特に繊細な雰囲気をもつフレームが
増えてきている印象の“BJ Classic”
セルロイド材とチタニウム材の
コンビ枠である【COM-550NT】
二種類の異なる材質を、
産地・鯖江の高度な技術によって
組み上げられたフレームです。






詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=21
ぜひ。