2016.08.30 Tue 再登場とおしらせ。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
明日(31日)の水曜日は定休日となっております。
ご了承下さいませ。
と、いう事で
一足早いですが、今月もありがとうございます。
9月もどうぞご贔屓に。
本日はコチラ

“CLAYTON FRANKLIN”【559】です。
前回の当ブログにて突然にスタートした
「薄ら笑いが出てしまう程に、度々ご紹介してしまう」シリーズ。
こちらのフレームも何回目の登場でしょう。



もはや「伝統工芸」とでも呼ぶべき、
メタル枠のセル巻。
永く受け継がれる「手技」であってほしいものです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=22
ぜひ。
スポンサーサイト
2016.08.29 Mon 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
今週末も微妙な天気の中、
たくさんの方にお出で頂きました。
ご注文を頂きましたお客様、
今しばらくお待ち下さいませ。
鋭意製作中です。
本日はコチラ。


“spec espace”【ES-5201】です。
もう何回目のご紹介になるのでしょうか。
自分でも少々、呆れてしまいます。
キーボードをたたきながら
「薄ら笑い」を浮かべてしまうほどに。
でも好きなんです。
因みに何の言い訳にもなりませんが、
「新色」です。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=4
ぜひ。
2016.08.26 Fri 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼いたします。
スタッフのYです。
一週間、お疲れ様でした。
明日よりの週末も皆様のお越しをお待ちいたしております。
もはやタチの悪いイタズラとしか思えない、
「台風」の動きが少々気にはなりますが、
今週末はまだ大丈夫だそうです。
備え準備は前もって。
本日はコチラ。

“orgreen”【REMEDY】です。
「手っ取り早く男前・女前」
デンマーク生まれの日本育ち。
帰国子女的なブランド“orgreen”
正確には2回目のご紹介になります。
前回ご紹介いたしました【REVOLT】に比べて、
レンズの天地幅(上下幅)は浅め。



カラーバリエーションも我々には嬉しい「渋め」
女性の方が掛けられるお仕事用としても優秀。
フレーム上部のスパッと切ったかのような直線的なラインは
実は、あまり、日本のメガネデザインには見られないものです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=30
ぜひ。
2016.08.21 Sun 新着。
皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフのYです。
今週末も、たくさんの方にお出で頂きました。
ありがとうございます。
ご注文を頂きましたお客様、
今しばらくお待ち下さいませ。
鋭意製作中です。
これだけの暑さの中、
何か「さっぱり」したものを。
という事で、本日はコチラを。

「デンマーク生まれ、日本育ち」
“orgreen”【REVOLT】です。
新型です。
「デンマーク」
音の響きと想像だけですが
「高原に爽やかに吹き流れるそよ風」を勝手にイメージ。
多分、違うと思いますが。



あら、どうした事でしょう。
全て同じカラーに見えます。
もちろん、違うカラーです。
日本人好みの「渋い」バリエーションです。
お仕事用としても。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=30
ぜひ。
2016.08.19 Fri 新着。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
一週間、お疲れ様です。
明日よりの週末もお越しをお待ちいたしております。
本日もコチラ。

“H-fusion”【HFL-811】です。
前回の当ブログにてご紹介をいたしました、
【HFL-810】の兄弟モデルです。
ざっくり言うと○と□。



何故か「過去の想い出の1枚」みたく、
画像がセピア色になっておりますが、新型モデルです。
因みにこの二型、カラーバリエーションは共通です。
クリアグレーが個人的(Y)がおススメです。
結構、「薄め」。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=38
ぜひ。
2016.08.16 Tue 新着とご挨拶。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
早くも「お盆」も終わり、8月も折り返し。
今年の「お盆」もたくさんの方にお会いできました。
この時季にしかお会いできない方もいて、
とても楽しいお時間でした。
ありがとうございます。
次にお会いできるのは、「暮れ」でしょうか。
楽しみに。
本日はコチラ

“H-fusion”【HFL-810】です。
~H-fusion~
“Hommage” 前時代的なデザインへのオマージュ
“High fashion” ファッションとの共存
“High sense” 洗練されたセンス
“High quality” 品質へのこだわり
“Handi work” 「手」仕事
山岸誉氏を代表に“spec espace”デザインチームが
前時代的な眼鏡に思いを馳せ、
地元・鯖江の職人たちとともに、
作り上げたコレクションです。



鼻パットもあえて「ネジ」が入るボックス式ではなく、
今ではあまり見かけない、「抱き合わせ」のパットを仕様。
前から見ても、すっきりとした見た目に。
ただ単に古い玉型デザインだけを再現するのではなく、
構造面等、様々な角度から検討された、
“新しい”クラシックコレクションです。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=38
ぜひ。
2016.08.12 Fri 新着とおしらせ。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
此処、高松は本日より「さぬき高松まつり」が
スタートいたしました。
明日は恒例の花火大会です。
お店はこちらも毎年恒例の閉店時間が、
少し早くなって19時弊店となります。
お手数をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。
因みに、明後日は「総おどり」だそうですよ。
お店の前の道路も交通規制がかかります。
どうぞご注意を。
では本日はコチラ。

“spec espace”【ES-9015】です。
もはやこの時季だけのものでもありませんが、
必然的にご紹介の回数が多くなるサングラス。



“spec espace”サングラスシリーズは
日常生活における様々なリスクから、
「眼を守る」ことを第一に考えられたデザインに徹しています。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=4
ぜひ。
https://youtu.be/EK_LN3XEcnw
2016.08.08 Mon 再登場。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
「サンダルを
履いたときだけ
蹴っちまう。」
「蝉」っす。
わざとじゃないっす。
申し訳ないっす。
素足に伝わる“ダイレクト感”半端ないっす。
という訳で、11日(木曜日)の山の日の祝日も
通常通り営業いたしております。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
本日は謎の1枚から。

怪しげな発光体・・・。
実は・・・。

“grotesque”【EDGE-ONE】です。
オレンジの塗料は「蓄光塗料」。
眼に見えない紫外線を蓄える性質があります。
昼間に山ほど紫外線を浴びれば
↑(危険です。 レンズで保護しましょう。)
夜間、一人だけ光ります。
少々、異様な光景ですが
「メンタル」に自信がお有りの方、
お待ちいたしております。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=16
ぜひ。
2016.08.05 Fri 新着。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
一週間、お疲れ様でした。
明日よりの週末もお越しをお待ちいたしております。
本日はコチラです。

“BOZ”【JAVA】です。
こちらも昨日の【NO COMMENT】同様に、
少し前にご紹介したモデルですが
「スネーク」バージョンで再登場です。

掛けると上手い具合に「もみあげ」のあたりに「蕾」。


こちらは「白蛇」。
縁起良さそうです。
ガンバレ!! ニッポン!!
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=20
ぜひ。
2016.08.04 Thu 新着。
皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフのYです。
いよいよオリンピックの開幕ですね。
4年に1度の祭典のワクワクした高揚感にも増して、
特に何もしてないのに、4つも歳をくってしまったという、
「諦め」とも「焦り」ともつかない、何か複雑な心境…。
どうかこんな私はほっておいて、
選手の皆様頑張って下さい。
本日はコチラ。

“BOZ”【NO COMMENT】です。
モデル自体は少し前に発表された型ですが、
デモレンズにも書いてあるように“Black”Editionとして再登場です。


テンプルの「なみなみ」となっている部分は、
頭部の圧迫感を軽減する役目もあります。
両立がとても上手です。
詳しく→http://augen-optik.biz/item/brand.php?id=20
ぜひ。