fc2ブログ

augen optik

Home > 2014年09月

2014.09.30 Tue 新着とおしらせ。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフYです。

9月最後の営業日。
今月もたくさんの方にご来店いただきました。
ありがとうございます。

「はじめまして、ありがとうございます。」の皆様も。
「いつもご来店、ありがとうございます。」も皆様も。

来月も楽しい「ご縁」がありますように…。

では、本題。
9月最後のご紹介です。

0927 015

“PERFECT NUMBER”【Read】です。

前回の当ブログにてご紹介いたしました【Librarian2】の兄弟モデルです。

0927 028
C11 マットグレー+マットブラック

0927 018
0927 029
C21 マットグレー+アンティークシルバー

0927 021
0927 025
C8 マットネイビー+アンティークシルバー

【Librarian2】のカラーバリエーションとは好対照の渋いバリエーションです。

サイズは他のブランドの同じデザインのフレームと比べてみるとやや大きめ。
意外と探すと無いサイズ感ですね。
女性の方もとてもいい雰囲気です。

ぜひ、お試しを。

~おしらせ~
明日(1日)の水曜日は誠に勝手ながら定休日となっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



2014.09.27 Sat 新着。

皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフYです。

9月も残すところ、あとわずか。
早いもので、まもなく10月に突入です。
我々にとって10月といえば、恒例の秋の展示会があります。
今年は「augen optik」に店名を変更してからは初の出席になります。
全国に散らばる同士たちに、挨拶がてら
素晴らしい「ヒト」と「メガネ」との出会いに、今から楽しみです。

さて、本題へ。
本日のご紹介です。

0927 002

“PERFECT NUMBER”【Librarian 2】です。
「2」と言うからには「1」もありました。
初期モデルと比較すると、天地幅(レンズの上下幅)が少し膨らみました。
全体的に「ころん」とした感じ。

0927 047
C7 マットパープル+マットブルーグレー

0927 004
0927 038
C3 マットレッド+マットパープル

0927 010
0927 045
C11 マットベージュ+マットグレー

0927 012
0927 041
C8 マットネイビー+マットグレー

豊富なカラーバリエーションと相まって、メタル枠特有の
クールな感じもなく、プラ枠の延長線上で掛けて頂けるモデルです。

ウチのカメラでは、頑張ってくれましたが、これが限界。
実物はぜひ、ご自身で。
とても“優しい”印象のカラーバリエーションです。

”PERFECT NUMBER”→http://perfect-number.com/

2014.09.23 Tue 新着。



皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフYです。

まるでジョークみたいな動きの台風の動きが気になります。
何事も無く、過ぎ去ってくれる事をただただお祈りするばかりです。
ここ高松では、早くも今晩より影響が出始めるそうです。
その他の地域にお住まいの方も、要警戒です。
こういう事には、やり過ぎって事はないですもんね。

では、本日も唐突に本題です。

本日のご紹介です。

0923 008
“BJ Classic”【P-501】です。

正確には再登場です。
それもそのはず、「アメリカンビンテージの伝道師」こと“BJ Classic”
同ブランドの記念すべき「ファーストモデル」になります。

0923 010
0923 013

モデル数が多くなるにつれて、初期のモデルは「廃盤」扱いになったりするケースが
多くなりがちですが、“BJ Classic”では、こうして多少のアレンジを加えながら製作されています。

私たち販売店にとっても、エンドユーザーさんにとっても
とても「意味」のあることなんです、これ。

どうも、おかえりなさい。
ようこそ。

ぜひ、お試しを。

“BJ Classic”→http://www.bros-japan.co.jp/

~おしらせ~
明日(24日)の水曜日は誠に勝手ながら定休日となっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2014.09.21 Sun 新着。



皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフYです。

本日此処高松の中心部では、毎年恒例の「カーフリーデー」が開催されました。
この日は、少し「車生活」をお休みしましょうという趣旨です。

店の前の道路も歩行者天国になり、多くの人で賑わいました。
あちらこちらで、露天やらミニライブやらが行われ
いつもとは違ったお店からの風景でした。

今の時間は「祭りのあと」よろしく、行き交う人もまばらになりましたが
あと、数時間ですが皆様のお越しをお待ちいたしております。

また、告知いたしております通り、
23日の火曜日の秋分の日の祭日は通常通り営業いたします。
重ねて、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

では、本日も唐突に本題へ。

本日のご紹介はコチラ

0823 017

“CLAYTON FRANKLIN”【754】です。

長らくご好評を頂いております、「極細プラ枠」←(勝手に命名)
の新しいシリーズになります。

0823 020
0823 024
0823 026
0823 031

プラ枠特有の「ごつごつ」した感じも無く、とてもスムーズな掛け心地です。
この華奢なボリュームと絶妙なサイズ感は「オトナメガネ」=“CLAYTON FRANKLIN”
得意分野です。

ぜひ、お試しを。

2014.09.20 Sat 新着。



皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
スタッフYです。

何か嫌な予感がしますね、台風。
予報では、来週には影響が出るのではないかと。
何事も無く過ぎ去ってくれる事をただただお祈りするばかりですね。

台風の影響はさておき、23日の秋分の日の祭日は
通常通り営業させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、毎度の事ながら唐突に本題へ。

本日のご紹介はコチラになります。

0919NEW!! 002

“元”【65】です。

もちろんいい意味での「中途半端ボストン」です。
レンズ下部の「絞りこみ」もやや甘め。
サイズも十分に確保されていますので、
ボストンを掛けたとき特有の「タイト感」もありません。

0919NEW!! 005
0919NEW!! 008

ぜひ、お試しを。

2014.09.14 Sun 新着。



皆様、こんばんわ。
三連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。
本日もお休みのところ失礼をいたします。
スタッフYです。

私事ですが、昨日来変な「耳鳴り」に悩まされております。
例えるなら、常に「風の音」が耳の中で鳴っている感じ。
こうして言葉にしてみると「風の音」なんて詩的で
格好いい感じになっておりますが、かなり鬱陶しいです。

「病院に行けや」っていう話なのですが
もし皆様の中で、良い解消法をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非、ご教授下さいませ。

では、「風の音」にも負けずに、本日のご紹介です。

0823 045

“CLAYTON FRANKLIN”【600】です。

全くの新型では御座いませんが、ご紹介は初めて。
一見するとよくわかりづらいのですが、プラとメタルのコンビ枠になります。

0823 048

鼻幅、とても広いです。
海外のビンテージフレームの感じが雰囲気良しです。
広いですが、鼻パットが付いていますので鼻幅の調整ももちろん可能です。

0823 052

プラ部分はマット仕上げ。
テンプル部は最近お気に入りの「ケーブル風」です。
しっかりとしたホールド感をお求めの方にはおススメです。

明日は連休、最終日。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

ぜひ、お試しを。

2014.09.11 Thu 新着。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
スタッフYがお送りいたします。

先日、ふと目にした雑誌の話。

「ブログに天気の話が出てくるのは、書き手がネタに困っているか、
 書き手が年齢的に若くないかのどちらか」

「どきっ」としました。
両方とも当たってる…。

よし、無理する事無く「細く・長く」続けていこう、このブログ。
皆様も「細く・長く」お付き合い下さいませ。


さて、本題。
本日のご紹介です。

0911NEW!! 003
“Fascino Ribelle”【F14/023】です。

先日、“Fascino Ribelle”デザイナーの山口氏がご来店した折
オーダーいたしましたモデルで一型だけ、到着が遅れておりました。

0911NEW!! 011
N101 グレーストーン+ブルー

0911NEW!! 007
0911NEW!! 008
N100 ブラウンストーン+グリーン

オリジナルはカラーレンズ仕様になっていますが
もちろん、透明レンズも大丈夫。

どのジャンルにも属さない、独自の玉型デザインです。

ぜひ、お試しを。

2014.09.06 Sat 新着。



皆様、こんばんわ。
本日はお休みのところ失礼をいたします。
本日もスタッフYがお送りいたします。

昨日の当ブログで「いちゃもん」つけたせいですかね…。
本日は予報通りに現在、「どしゃぶり」状態のここ高松です。

「帰るまでに止んでおくれ」

一縷の望みを持ちながら、あと二時間弱、皆様のお越しをお待ちいたしております。

さて、本題。
本日のご紹介です。

0823 003
“TURNING”【T-162】です。

久しぶりの「谷口眼鏡」さんからのご紹介になります。

とてもシンプルな構造のフレームデザインですが
その一種独特の掛け心地で多くのリピーターさんをもつ、
「眼鏡産地・鯖江」の老舗ファクトリーの「谷口眼鏡」。

お店でも「指名買い」のユーザーさん、結構、おられます。

0823 006
10 ブラック

0823 008
30 ブラウンササグラデーション

0823 013
0823 016

また、限られた国産ハウスブランドのフレーム製作を引き受けている、
純粋に「フレーム製作工場」としての側面も。
意外とあのブランドも、このブランドも「谷口眼鏡製」だったりします。
リクエストは多い様ですが、それも納得。

ぜひ、お試しを。

「谷口眼鏡」→http://www.turning-opt.com/

2014.09.05 Fri 新着。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
そして、一週間お疲れ様でした。
明日よりの週末も皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
本日もスタッフYがお送りいたします。

しかし、天気予報当たりませんね。
その道のプロの方でも予測するのが難しいのでしょうね。
一応、今のところ、此処高松は週末あまり良くない予報ですが
どうなりますか…。

さて本題へ。
本日のご紹介はコチラ。

0828Fas 002

“Fascino Ribelle”【F12/018】です。
こちらのモデルも全くの新型という訳ではありませんが
ご紹介は初めてになります。

0828Fas 017
0828Fas 036
N77 ブラック/パープルササ

0828Fas 007
0828Fas 019
0828Fas 034
N75 オリーブ/ブラウンササ

0828Fas 008
0828Fas 014
0828Fas 031
N78 マスタード/グレーササ

サイズはかなり大きめ。
「スパッ」と切ったかの様な、フレーム上部のラインは
なかなか、日本のブランドには見られないデザインです。

ぜひ、お試しを。

“Fascino Ribelle”→「魅惑を感じる抵抗」。

2014.09.01 Mon 新着。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
本日もスタッフYがお送りいたします。

さて、8月も昨日で終わり、本日より9月のスタートとなりました。
暦の上では、季節はとっくに秋。
この先、一時的に暑さがぶり返す事はあるでしょうが
ゆっくりと、でも確実に季節は移り変わっている様です。
どうぞ皆様、今月もよろしくお願いいたします。

さて本題。
本日のご紹介はコチラ

0823 033
“CLAYTON FRANKLIN”【738】です。

全くの新型ではございませんが、初めてご紹介いたします。
プラとメタルのコンビ枠、通称「ソフト枠」のモデルです。

0823 036

メタルパーツ部分がちょうどバネの役目を果たし、
見た目以上にソフトな掛け心地です。
プラフレームの「がっちり」・「どっしり」とした掛け心地が
どうにも苦手な方にも、おススメです。

0823 038

鼻パットもなるべくフレームの持つ雰囲気を壊さない様、
とてもシンプルな構造です。

0823 044

ブラックのプラ枠には、シルバー。
デミにはシャーリングゴールドの組み合わせ。
王道です。

ぜひ、お試しを。