fc2ブログ

augen optik

Home > 2014年04月

2014.04.25 Fri オメガネニカナウ。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
一週間、お疲れ様でした。
明日より始まります「ゴールデンウィーク」も通常通りの営業で
皆様のお越しを心より、お待ちいたしております。
特にこの時期にしかお会いできないお客様もおられますので
今から楽しみです。

さて、本日はお久しぶりの

「オメガネニカナウ。」

スタッフYの独断でご紹介いたします。

皆様の「オメガネニカナウ」オメガネとなりますかどうか…。


Blogオメガネ2

“alain mikli“”【1731】です。

つい先日、お客様とお話している時に話題にあがったフレームです。

Blogオメガネ4

Blogオメガネ8

Blogオメガネ5

曰く、「バネ蝶番じゃない、“alain mikli”が欲しい。」との事。

「わかるな~。その感じ。」

頭部への圧迫の負担を出来る限り少なくする為に考えられた「バネ蝶番」。
そのソフトなかけ心地で多くの支持者がおられます。
しかし、その反面、その独特なかけ心地を少々苦手に感じられる方もおられます。
かくいう私Yもその一人です。

「なんか、頼りないな。」
「かけてる感じがしない…。」等々

特に最近の“alain mikli”はほぼ全て「バネ蝶番」を採用。
前出のお客様も少々、困っていらっしゃるとの事でした。

Blogオメガネ11

Blogオメガネ13

“alain mikli”【1759】

今回、ご紹介の2モデルは「バネ無し」です。

あっ、別にこのメガネ業界の「御大」に喧嘩売ってる訳ではないですよ。
あくまで、古き良き「オールドスタイル」という事で。

詳細は当HP“item”検索の「オメガネニカナウ。」にて。

ぜひ、お試しを。
スポンサーサイト



2014.04.18 Fri オメガネニカナウ。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
一週間、お疲れ様でした。
明日よりの週末も皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

さて、本日はお久しぶりの

「オメガネニカナウ。」

スタッフYの独断でご紹介いたします。

皆様の「オメガネニカナウ」オメガネとなりますかどうか…。

0417augen 014

“ANNE ET VALENTIN”【ROXY】です。

このフレームにしたのは、特に理由は無く、
(特にいつも理由がある訳ではないのですが)
ただ漠然と、「最近こういう形を選ぶ人って少ないよね」と思ったまでの事。

0417augen 016

0417augen 018

0417augen 019

選ぶ人が少ない理由は簡単です。
昨今、大多数の人に支持されているスタイルのメガネではないからです。

でも、こういうスタイルのメガネを「きちっ」とかけている女性の方、
私は素敵だと思います。
あくまで、個人的な「趣味趣向」の範囲ですが。

ぜひ、お試しを。

2014.04.17 Thu 新着。



皆様、こんにちは。
本日は早めのブログ更新です。
ここ高松は本日は本当にいいお天気です。
店内から眺める外の景色が薄っすらと「白っぽく」見えます。
季節は確実に移っているようです。

「メガネのクリーニングをしよう。」


本日は、久しぶりにコチラのご紹介です。

Blog0417gen1.jpg

“元”【GEN NO.66】です。

お久しぶりのご登場となりました“元”の新型フレームになります。
「エンドユーザーを裏切らない品質」をモットーに小ロットでの生産を
続ける「純国産」のファクトリーブランドです。

Blog0417gen2.jpg

Blog0417gen3.jpg

今モデルのデザインコンセプトはずばり、「適度」。

あえて、コテコテのクラシックデザインにするのではなくて
あくまで日常的に快適に使える「ひとつのモノ」としてデザイン・製作されています。

しかし、モノづくりに一切の妥協点は無し。

Blog0417gen4.jpg

高品質と自信の「証」です。

詳細につきましては当HP“item”検索にて。

ぜひ、お試しを。

2014.04.15 Tue おしらせ。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。

明日(16日)の水曜日は誠に勝手ながら定休日をいただいております。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

0415augen 003

“augen optik”オリジナルフレームの新型サンプルが到着いたしました。
まだ、テンプルがついていませんが、今から完成が楽しみです。
完成しましたら、当ブログにてご紹介いたします。

2014.04.13 Sun 新着。



皆様、こんにちは。
本日もお休みのところ、失礼をいたします。
本日は、生憎の空模様にもかかわらず、
たくさんの方にお出で頂いております。
ありがとうございます。
ご注文を頂戴いたしましたお客様、今しばらくお待ち下さいませ。

さて、本日のご紹介はコチラです。

Blog0411JFREY1.jpg

“J.F.REY”【JF2550】です。
少し大きめなサイズのブローラインになります。

Blog0411JFREY2.jpg

Blog0411JFREY3.jpg

上の写真のカラーはマットのブラックに見えますが、
とても綺麗なマットのパープルです。
下の写真がマットブラックです。

最近、あまりご紹介出来ていないスタイルのメガネです。
ブローラインをかける人にありがちな
「シャープで少しとっつき難い人」感がこのモデルにはありません。

それが良いのか、そうでないのかは個々人様のご判断に委ねるといたしまして、
私個人としましては、結構この感じが「好物」です。

詳細は当HP“item”検索にて。

ぜひ、お試しを。

2014.04.12 Sat 新着。



皆様、こんばんわ。
本日もお休みのところ、失礼をいたします。
明日、日曜日も皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

さて、本日のご紹介はコチラになります。

Blog0411BOZ1.jpg

“BOZ”【VANINA】です。

Blog0411BOZ4.jpg

Blog0411BOZ2.jpg

Blog0411BOZ3.jpg

「仮面舞踏会」仕様??の、振り切れちゃってる“BOZ”のメガネも
もちろん素敵ですが、個人的にはこの様な感じのメガネは大歓迎です。
皆様はいかがでしょうか。

詳細は当HP“item”検索にて。

ぜひ、お試しを。

2014.04.11 Fri 新着。



皆様、こんばんわ。
本日も、お忙しいお時間に失礼をいたします。
そして、一週間お疲れ様です。
明日よりの週末も皆様のお越しを心より、お待ちいたしております。

此処、高松ではこの週末、あまり良くない空模様の予報です。
お越し下さる予定の皆様、十分にご注意の上、お越しくださいませ。

さて、本日も引き続きコチラになります。

Blog0411AetV1.jpg

“ANNE ET VALENTIN”【NO LIMIT !】です。

今モデルにも「!・エクスクラメーションマーク」付。
何やら、物凄い決意を感じます。
(尚、「!」の正式名称はお客様のK様よりご教授頂きました!!K様!!ありがとう!!)

Blog0411AetV5.jpg

Blog0411AetV2.jpg

Blog0411AetV4.jpg

Blog0411AetV3.jpg

Blog0411AetV6.jpg

【NO LIMIT !】直訳すれば「限界は無し」。
前回にご紹介いたしました【NO STRESS !】ともども
口に出して言うのは簡単ですが、なかなかねぇ…。


詳細は当HP“item”検索にて。

ぜひ、お試しを。



2014.04.07 Mon 新着。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。

週末もたくさんの方にお会いする事ができました。
ありがとうございます。
ご注文を頂戴いたしましたお客様、
今しばらくお待ちくださいませ。

本日のご紹介も引き続きコチラになります。

Blog0404AetV8.jpg

“ANNE ET VALENTIN”【D-CODE】です。
このサイズでメガネを作ると、やはり「流石」な感があります。

Blog0404AetV9.jpg

“ANNE ET VALENTIN”のコアなファンの方は、
やはりこのサイズのものをお求めになられる方が多い様です。

Blog0404AetV10.jpg

“ANNE ET VALENTIN”が作るメガネは、女性・男性を問わず
もちろん、年齢だって超えてっちゃう、ある意味とても「ニュートラル」なメガネ・・・。

詳細は当HP“item”検索にて。

ぜひ、お試しを。

2014.04.04 Fri 新着。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼をいたします。
一週間、お疲れ様です。
明日よりの週末も皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

さて、本日はフランスより「新顔さん」の到着です。


Blog0404AetV1.jpg

“ANNE ET VALENTIN”【NO STRESS !】です。

ちゃんと【!】ビックリマーク付です。(正式名称って何でしたっけ。)

Blog0404AetV5.jpg

Blog0404AetV2.jpg

Blog0404AetV3.jpg

Blog0404AetV4.jpg

このモデルの最大の特徴は

Blog0404AetV6.jpg

Blog0404AetV7.jpg

テンプルに施された「和」を感じさせる「寄木細工」の様なギミックです。
これ、結構に難しい手法だそうです。

しかし、よくよく考えてみると一番の特徴は
この「モデル名」かもしれませんね。

詳細につきましては当HP“item”検索にて。

ぜひ、お試しを。

2014.04.01 Tue 新着とおしらせ。



皆様、こんばんわ。
本日もお忙しいお時間に失礼いたします。
本日より、4月がスタートいたしました。
引き続き、今月もよろしくお願いいたします。

本日、ご到着の「新顔さん」はコチラです。

Blog0401CF1.jpg

“CLAYTON FRANKLIN”【559】です。

先月の暮れにお越しになられた、“CLAYTON FRANKLIN”担当者のM氏と
話題になった「オーバル」フレーム。
よくよく考えたら、あまり最近見かけないスタイルとの事。
確かに、お店でも華奢なメタル枠を探しにこられるお客様も
段々と増えてきている様に思いますが、やはり皆様、
より「古典色」の強い「ボストン」や「ラウンド」フレームを
お求めになられています。

Blog0401CF2.jpg

Blog0401CF3.jpg

ちょうど中間地点の「オーバル」フレーム。

“CLAYTON FRANKLIN”が製作しているだけに
どちらかと言えば、「あちら」よりですが…。

「オトナメガネ」=“CLAYTON FRANKLIN”。

詳細につきましては当HP“item”検索にて。

ぜひ、お試しを。


~おしらせ~

明日(2日)の水曜日は誠に勝手ながら、定休日を頂戴いたしております。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。